「SUIJI 2025夏」完走!

  • 新着情報
  • 活動紹介

【SUIJI2025】10年目の夏、
狩江でつながる“学び”と“交流”

 

 2025年8月22日〜9月1日の期間、愛媛大学及びインドネシアから学生20名が狩江地域に滞在し「狩江の課題解決と魅力発見」をテーマに活動を行いました!


【活動の様子】

 今年で多分10回目を迎えるSUIJIプロジェクト。今回も学生とともに、石垣修繕や農道の清掃、集会所の清掃などを地域の方と一緒に実施しました。

 活動の合間には、地域の体験アクティビティーにも参加し、ふるさと納税体験プログラムの写真撮影にも協力!また、狩江の魅力を紹介するWebサイトも制作し、日本とインドネシアそれぞれのコミュニティーで発信してくれる予定です。

【学生の声】

「交流会で作ってくれたごはんが本当においしかった!」

「子どもたちの夏休みの宿題を一緒にしたのが楽しかった!」

【地域からの声】

「学生さんたちが来てくれると、地域がぱっと明るくなるね!」

「若い力があると、私たちも頑張ろうって思えるんよ!」

作業だけでなく、日々のあいさつや何気ない会話から生まれる温かい交流が、地域の活力につながっていました!

【これから】

 SUIJIプロジェクトは、観光体験の一時的な関わりにとどまらず、現在は地域と学生が継続的に関わり合う取り組みへと発展しています。

 若い力が地域に新しい風を吹かせ、少子高齢化などの課題解決にもつながっています!これからも狩江での学びと出会いを通じて、地域と学生がともに成長していける関係を築いていきたいです!