

8月14日、関西、地元のアマチュアカメラマンの方が 段々畑の風景を撮りに来られました。ポイントを廻りながらし・・・
7月12日、西予市の観光協会様35名が段々畑を視察に来られました。 当日は雨上がりの蒸し暑い日でしたが、絶景ポ・・・
6月17日、狩江公民館では明浜小学校の高学年生が チリメン村合宿の最終日、ジオガイドのメンバーとともに 段々畑・・・
6月14日、愛媛大学共創学部のみなさん51名が、当地の視察学習にやってこられました。 狩江の産業、文化、暮らし・・・
5月27日(土)、狩江公民館で段々畑ガイドの会制作の プロモーションビデオの上映会が行われました。 約20分の・・・
だんだん畑の学校「志民立狩江小学校」の写真とアンケート。
廃校後の狩江小学校利活用について、狩江小校区ではどのような思いがあるのかを調査することで、これからの活動に反映させていきます。
アンケートの様式です。
別ウインドウで開きます(PDF)
アンケートの集計結果です(EXCEL)。
狩江地区に住む人たちのインタビュー記事。
地域づくりの有志で作る私たち「かりとりもさくの会」では、ホームページの完成を記念して、狩江出身で地域外にお住まいの方々を対象に、地元狩江地区をアピールしていただく「Karie Pubric Relations Ambassador=狩江広報大使(略称K・P・R・A)」制度を創設することといたしました。